働きたくねぇぇぇ!!~まるぴよの激ゆるFIRE目指す日々~

働きたくねぇのでFIRE目指す日々をつづった、ひよこのブログ

【休職したい】休職の方法、過ごし方、休職理由など一挙公開!

マンガ|休職した理由と結果

冬眠から覚めた熊は痩せてるんだけどなぁ…

休職したい。理由は人それぞれですが、仕事を一定期間休むって、簡単なようでとてもハードルが高いですよね。私は一年以上の休職期間をいただき心身を休めた、まさに命の洗濯を行ったことで、今の幸せな生活を勝ち取ることができました。休むことがこんなにも大切なことだとは、休むまで知らなかったのです。

たいしたことないのに休むなんて、甘えではないだろうか、みんながんばってるのに自分だけ…休む前はグルグルと悩み抜いていました。ですが自分を守れるのは、自分だけ。あなたはもうあなたの限界を超えて十分すぎるほどにがんばったから、休みたい、疲れた、と悲鳴をあげているのです。がんばりすぎる皆様に、少しでも私の知識と経験を活かしていただけたら幸いです。

休職とは

休職とは、怪我や病気(私傷病)などその他自己の都合で一定期間仕事を休むことです。退職ではないので、雇用契約は維持したまま労働義務を免除できる(=休める)のが特徴です。

予めお伝えしますが、休職制度は法律上の義務ではないので、会社に休職制度があるか就業規則などを必ず確認しましょう。ただし、企業の9割以上が休職制度を導入しているので、ほとんどの会社員の方が休職できるはずです。なお会社によっては非正社員も休職制度が適用される場合がありますので、まずは規則を確認することが大切ですね。

一般的な休職理由

休職制度は「会社が認めた場合」適用されるので、その会社が認めてくれるような理由が必要です。休職制度がある会社は休職が認められる条件の記載がありますのでやはり規則などの確認が必要ですが、一般的に認められる休職理由は下記の7つです。

傷病休職

「会社の業務とは関係のない」怪我や病気(うつ病なども含む)で療養が必要になった場合は傷病休職となります。会社でおこった人間関係(パワハラ、セクハラなど)や業務過多による心身疲労などで発症した心の病気も傷病休職の対象です。傷病休職の場合は休職開始に入るときも休職を終了するときも医師の診断書が必要です。大きな会社ですと休職前に産業医面談を求められることもあります。

基本的に休職中は無給の場合がほとんどですが、傷病休職の場合、休職4日目から健康保険の傷病手当金が受給できます。こちらについては後述の「休職中の給与や手当について」にて詳細を記載します。

事故欠勤休職

事故による怪我などではなく、不慮の出来事に見舞われた場合の欠勤・休職です。例えば刑事事件を起こし逮捕・拘留のため欠勤をする場合や公共機関の事故で長期出勤ができないなど、何かアクシデントがあってやむを得ず休職が必要な場合に適用されます。

自己都合休職

ボランティア活動や災害の復興支援のような社会的奉仕活動に参加する場合、会社が認めたものであれば自己都合休職が適用されます。会社によっては有給で休める場合もありますので、必ず規則などを確認してくださいね!

留学休職

会社の指示ではなく、個人で留学を希望し会社が認めた場合、留学休職になります。留学で長期休職しても職を辞することなく復職ができますので、安心して学ぶことができますよね♪

公職就任休職

議員に当選するなど公職についたことで多忙になり、所属先の会社の業務との両立が難しくなった場合は公職就任休職の対象になります。

起訴休職

刑事事件の被告人として起訴された場合、自宅待機の一定期間や判決が確定するまで会社が休職させる制度です。ただし起訴の事実だけでは、会社は起訴休職命令を出せません。対外的信用および職場秩序の維持にのために休職が必要なのか、また労務に支障を来すおそれがあるか、など総合的に判断され、起訴休職が適用されることとなります。

組合専従休職

労働組合の役員がその業務に専念するための休職制度です。在籍の組合専従者に給与を支払うことは労働組合法で不当労働行為となるため、専従期間中は休職とするのが通例です。

休職することの意義

会社にいきたくない、仕事や人間関係に疲れてしまった、でもそれだけで休職するのは甘えでは…?みんな頑張ってるのに自分だけ休むなんて、ズルくないか…?休職に踏み切るまでに相当な時間を悩み苦しむ人が多いです。まだ限界ではない、不調はあるけど大したことない、そう自分自身を追い込んでいませんか?

実はあなたはすでに限界を突破しています。もう十分すぎる位、頑張って生きてきました。長い人生まだまだ続くし、これからも生きるために働かなければならないのだから、これからも生きていくために休息が必要なのです。休まなければ、自分自身がどれほどまで追い込まれて無理していたか、疲れ果てていたのか気付くこともできません。休職の意義とは、時間や仕事を気にせず心身を休ませることができるため、

  • 自分自身のSOSに気付いてあげられる
  • 症状が悪化して取返しがつかなくなる前に対処できる
  • 本来のありのままの自分に立ち戻り、心身をリセットできる

このように、忙しい現代人が忘れがちな自分自身を大切にする時間をもつことが休職の意義です。

休職中の給与や手当について

休職は基本的に無給です。留学休職など会社に特別な制度がある場合は有給の可能性もありますが、仕事を休んでいるのだから給与は発生しないのが普通といえば普通です。しかし健康保険に加入している方で、怪我や病気で会社を休み十分な収入が得られず、以下の条件をすべて満たした場合は傷病手当金が支給されます!

  1. 業務外の事由による病気やケガの療養のための休業であること
  2. 仕事に就くことができないこと
  3.  4日以上仕事に就けなかったこと
  4. 休業した期間について給与の支払いがないこと

簡単にいうと仕事ができない旨を記載された医師の診断書があり、会社に承認された上で4日以上休めば傷病給付金が支給されます。有給休暇はその名のとおり「有給」なので4日以上の休みに該当しません。また、業務上・通勤災害によるもの(労災保険の給付対象)や病気と見なされないもの(美容整形など)は健康保険の傷病手当金からは支給対象外となります。

傷病手当金が支給される期間は、支給開始した日から最長1年6ヵ月です。意外と長いですよね!その間ざっくり言うと月給の67%程度の傷病手当金が支給されます。さらに傷病手当金は「非課税所得」なので課税対象ではない、つまり休職期間中の所得税・住民税は発生しないです!!住民税は前年の所得に対して発生するものなので、休職中も前年の住民税を支払う必要はありますが、休職開始年度の翌年の住民税負担が軽くなるので、なんだかラッキーですね笑

休職申請手続きの方法は会社によって異なりますので、やはり就業規則などを確認いただくことが大切です。健康保険の団体は違えど内容は変わらないので、全国健康保険協会のHPもチェックしてみてください。

www.kyoukaikenpo.or.jp

休職中の過ごし方

体の私傷ではなく心が中心の病気であった場合、体は健康なのですから休みの間に活動が出来てしまいますよね。その状態での長期休暇に不安を覚える方も多いです。長年仕事ばかりやっていたから、長期休暇で何をしていいか分からない。暇な時間をどう過ごせばいいんだろう。私は休職する前も休職中も、空白の時間に不安を感じていました。

反対に、せっかくの休職期間中に色々とやらなければもったいないとアクティブな活動計画を立てる方もいます。無理がなければそれも問題ないのですが、休職するほど心身が疲弊している、または病気になっている状態なのですから、活動することで症状が悪化する可能性があります。そうならないように、休職期間を段階分けしてそれぞれにマッチした過ごし方をされてみてはいかがでしょうか。

休職初期(休養する時期)

まずは何も考えず、心と体の休息を徹底しましょう。「何も考えない」というのは、本当に何も考えてはいけないのです。

こんなに寝ていて大丈夫なのか、だらしない生活していいのかしら、何かやらねば・でも何もできない自分に罪悪感、こんなことになった自分への自己嫌悪・自己否定…

ハイすべて考えちゃいけません!脳みそSTOP!!

いいんです。今の弱っている自分も大切な自分なのだから、全てを受け入れて(受容)ありのままの状態を認め、許し、全肯定してあげてください。

体と心が欲するままに寝る。それが今の私に出来ることの全てである。私はとても頑張ってきた。こんなに疲れ果てるまで良く頑張った。だから今はおやすみ。大丈夫、ゆっくり休んだら必ずまた朝はくるから。動物も冬眠するんだし、私も冬眠していいんだ。

大丈夫。安心して。

それでも不安や罪悪感で押しつぶされそうになったら即、医師に相談してください。休職中の民間療法やセミナー参加はおススメできません。だいたいは何の根拠もなくやってるため宗教と変わりがなく、病気で休んでいるのですから医学に頼りましょう。宗教は心が健康なとき、ひとつの娯楽として嗜む方が、お金も心も搾取されずに済むかと思いますよ。。

そして、病院で処方された薬は絶対に処方されたとおり飲むこと!!!これが意外とできていない。自己判断で薬を中止してしまったり、服用する量を増やしてしまったり。とても危険な行為なので、医師の指示には必ず従いましょう。(まれに悪い医師もいますから、かかりつけの病院に不安があればセカンドオピニオンも検討しましょう)あなたの自己判断は、不勉強な素人判断です。

休職初期の過ごし方についてまとめますと、

  • 病気や薬のことはその道のプロに聞く。
  • 素直に指示に従う。
  • それでも不安があれば相談先のプロを複数名にする。
  • とことん休む。
  • 余計なことを考えない。
  • 心と体が求めるとおりに、のんびりする。

これらを忘れず、休みまくってくださいね♪大丈夫だから!

休職中期(回復に向けたリハビリ期)

十分に休養したことにより、症状が回復してきたと医師が判断したら、少しずつ従来の生活が出来るようリハビリをしていきましょう。

  • 生活リズムを整える。早起き、日中は軽い活動、夜は早く寝る。三食バランス良く食べるなど、基本的なことをする。
  • 散歩や軽いジョギングなど、少しずつ運動をする
  • 体が動くようになったら、読書や文章作成など少し頭を使う活動をする

何度も書いている通り「少しずつ、少しずつ」です!走ったことない人がいきなりフルマラソンをしたら息切れして倒れてしまいます。医師に相談しながら、ゆっくりゆっくり、出来ることを増やしていきましょう。なお、この段階で無理しすぎると症状が再発し、悪化してしまうこともあります。。自己判断は危険なので、医師と二人三脚でゆっくり歩みを進めていきましょう。急がば回れ、ですよ!

復職準備期(通勤練習、調整期)

快方に向かい医師からも復職の話が上がってきたら、いよいよ復職への準備や職場との調整などを行います。

  • 業務時間と同じくらい外出する。(図書館やカフェ、ワークスペースなど)
  • 通勤練習をする。朝出社時刻と同じ時間に支度をして家を出ることから始め、最終的には職場の近くまで行ってみる。(ゆっくり、ゆっくり!)
  • 会社との復帰に向けた業務調整や手続き、面談などを行う。

現実に戻っていくので、心理的負担が多くなりがちです。心の病気は完治ではなく寛解なので、そんな自分とずっと付き合っていくのですから絶対に無理はいけません。再発は簡単に起こりますので、どの段階でも「少しずつ、少しずつ」「ゆっくり、ゆっくり」「焦らない」を心がけましょう。

休職制度がない場合

 最後に、休職制度がない場合についてご説明します。前述のとおり休職制度は義務ではないため、会社に休職制度がないと原則的には解雇となりますのでご注意ください。骨折など回復の見込みがつきやすい理由であれば解雇は認められないのですが、心の病気など回復の目処がつかないものは、労働契約法の解雇の正当な理由として認められる=解雇できるということになります。

よって、休職制度がない場合は、有給を使って休み、それでも足りなければ欠勤するしかないのです。多少の欠勤だけでは労働契約法16条の「客観的に合理的な理由」と「社会通念上相当」性が認められないため解雇はできません。休職制度はなくても有給+欠勤すればある程度は合法で休めますので安心ですね!(ただし休職ほどの長期休暇は難しいと思われます…)

まとめ|休職を検討している方へ

いかがでしたか?

私は休職したことで、自分がこんなにも疲れ果てていたことを知り、心身を徹底的に休ませたことでストレスが緩和され、心を巣くっていた根本的な問題に向き合うことができました。結果、最愛の人に巡りあい幸せな結婚をし、子宝に恵まれ愛しい息子を一生懸命育てています。これは休職効果、とまではいえないかもしれませんが…休まなければ今の幸せは確実になかった。今こうして生きていることは、あの日休む選択をしたからだ。これだけは、私の真実なのです。

あなたの心身が少しでも癒されますよう…少し、お休みを考えてみてはいかがでしょうか。

 

それでは、また★

【あるある】乳幼児の育児の悩み

マンガ|育児の悩み

今日も息子の頭突きで口のなか切った…

育児の悩みは尽きないですよね。私も今現在、1歳の息子を育てていますが、事前に聞いていたものや知っていたこともあり、想定内の出来事が多くありました。しかしながら、想像以上のことやそんなはずじゃなかった~という驚きも当然あるので、毎日が新鮮でしんどい…楽しみながら育児に向き合っています。

今回は「育児の悩み」について、私の所感をまとめてみました。育児中のパパママはあるあるを楽しんでいただき、これからパパママになる方は参考にしていただければ幸いです!(でも、案ずるより産むが易し!ですよ♪)

定番!乳幼児の育児の悩み

眠れない、睡眠不足

ド定番の悩み、睡眠不足。私は睡眠が趣味みたいなものだったので、これが一番恐ろしかった。逆に言えば、眠れない以外はなんとなく大丈夫な気がしていました(笑)出産後、助産師さんに「あのう…私、たっぷり寝たいんですけど、育児ってどれくらい眠れないものですかね?」と聞くくらい、睡眠不足が恐ろしかったのです。それに対し「アハハ!1年はまともに眠れないわよ~」と、カラカラ笑って答えてくださいました…。と、いうわけで睡眠不足は覚悟して育児に臨んだわけですが、やっぱり睡眠不足は深刻です。。息子は1歳を過ぎても細切れ睡眠タイプなので、6時間以上まとめて眠れた日は現在に至るまでほとんどありません。ハッキリ言います。ツライです。だから、事前にこれだけは話し合っておいてください。もちろん夫婦間だけではなく、祖父母など協力者との話し合いや第三者機関を抑えておくのも大切です。

  • 睡眠の重要性の確認と共有(ママだから寝不足は仕方ない、もっと頑張れ等の根性論はいりません。睡眠は最重要の仕事です!)
  • 夜間のお世話の分担(交代にするか夫婦で一緒にやるか等)
  • 睡眠確保のための育児体制(ママが仮眠中はどのように育児を回すか等)

睡眠不足ですと、精神的にも追い込まれるし余裕がなくなるし、判断を誤って赤ちゃんを危険にさらしてしまうかもしれません。協力者がいる場合は絶対に甘えましょう。協力者がいない場合は、第三者機関を事前に抑え、限界がくるずっと前に頼ってください。家事なんか後回しでいい。赤ちゃんと一緒に寝ましょう。細切れでも寝ないよりずっとマシです。ただし、乳児突然死症候群(SIDS)の予防も兼ねて、赤ちゃんとの添い寝には十分注意をしてくださいね。

www.mhlw.go.jp

ミルクや離乳食の悩み

ミルクや母乳の量は足りているのか多いのか、離乳食のメニューはこれでいいのか等、赤ちゃんの食事については悩むだろうなと思っていました。予想通り、今現在も「これで良いのだろうか?」と試行錯誤しながらなんとかやっています。

これから育児に臨む方は、厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」をご一読いただくのが良いかと思います。ブロガーの私が言うのもアレですが、噂話や口コミ等を信じる前に、まずは国家クラスで検証し発表された、質の高い情報を読むことをお薦めします。

ちなみに私の悩みにつきまして。息子の乳児期はとにかく吐き戻しが多く、適正なミルク量がわからなかったことです。肥厚性幽門狭窄症*1かと思うほど吐いていたのですが、小児科の先生曰く「発育が未熟な乳児によくある」程度でした…。本人が意欲的にミルクを飲むのに消化能力が追いついていなかったのが原因のようです。。1歳を過ぎて発育が追いついたのか、吐き戻しはなくなりました。今では安心して食事を与えられますが、食いしん坊すぎることがちょっぴり心配です。。

その子の発育や性格にあわせた育児

乳幼児なんてみんな一緒、と思いきや…やっぱり全然違うものですね!赤ちゃんもひとりの人だもの、違って当たり前といえばそうなのですが、本当にひとりひとり個性があって違うものです。だから周りの子と比べず、育児書を信じすぎず、目の前の子どもに向き合って、その子にあわせたOne to Oneの育児をしてあげたいですね♪

息子は男の子の定番「とにかくワンパクくん」です。あと自己主張も強め(実母曰く)、素直で明るくおしゃべりなようです(まだまともに話はできませんが、喃語や単語をべちゃくちゃしゃべってます)。ちなみにシャフリングベビー*2だったので、歩き出すのも遅かったのですが、ウチの子はゆっくり発達タイプだぁ~と、のんびり構えていました。安心してください。ゆっくり発達でも、大丈夫。ほら、歩き出したらあっという間。今ではもうヨチヨチ歩きの達人です。

目が離せない!

これも良く聞く話ですよね。目が離せない。でも本当に離せないものですね…。どう離せないのか?あるあるをいくつか書きますね!

  • ママ、ママべったり。トイレにいくと激泣きです。ワンオペのときは、トイレのドアを開けてます。
  • ヨチヨチ歩きのくせに、階段はどんどん登っちゃう。危ないところになぜか向かっていくのが子どもです。
  • なんでもかんでも口に入れちゃう。絶対に電池や何かの破片を転がしてはいけません。気が付いたら円柱の積み木を口にいれたまま歩いていました。
  • 車大好き!ヨチヨチ突っ込んでいきます。意外と歩くスピード速くてヒヤリ。手を繋ぐのを嫌がるし、腕の力も強いので振り払ってしまいます。

書き出したらキリがないですね。どれも定番ですが、育児やってみると本当に目が離せず、大変だということが分かりました…。全てのパパママを尊敬します…。皆々様、お疲れ様です。。

想像以上の育児の悩み

母乳・ミルク育児どちらも大変だということ

私は母乳が良く出たのですが、あえてミルクとの混合育児にしました。特に夜間ですが、混合のほうが夫と育児を交代しやすいからです。おっぱいだけだと誰も母親の代わりが出来ないので、母親の負担が重くなりがちです。

ですが…母乳でもミルクでも、想像以上に大変でした・・。

母乳ですが、とにかく乳首が痛かったし、おっぱいの張りが辛かった。夜間おっぱいが腫れてアイシングしながら寝たことも…。左と右のおっぱいをバランスよく与えなければ乳腺炎になってしまうので、5~10分ごとに左右を入れ替えるのですが、吸わせる態勢を変えないと乳首にある乳腺の開きに偏りが出るなんて全く知らなかったです。私は左の乳首の乳腺が詰まってしまい、乳腺炎のような症状が出たため、母乳外来に行きマッサージをしてもらいました。そして産後5ヵ月ほど経った頃、乳腺が完全に開通し母乳育児が軌道に乗ったため、おっぱいが腫れず必要以上に母乳が溢れることなく、息子の欲しい分だけ出るようになりました。この頃からやっと母乳育児がラクになっていきました。

ミルクの大変さは何といっても夜間のミルク作り。おっぱいなら口につっ込んじゃえば終わりですが、ミルクの場合…夜中赤ちゃんが泣く→体を起こしてミルクを作り始める(お湯を沸かす)→ミルクを冷ます→やっと赤ちゃんに飲ます(それまでギャン泣き)→寝かしつけ→寝たら哺乳瓶を洗い、消毒する…と、やることが多く時間が掛かる。外出するのもミルク育児は荷物が多いし、ミルクを忘れると一大事です。ただしミルク育児の場合は、夫や祖父母等にミルクの量を伝えておけば育児を代わってもらいやすいので、赤ちゃんの空腹を気にせず、気分転換にお出かけしたり昼寝したりリフレッシュすることができました。おっぱいがないと安心できない、とおっぱい依存にならないように混合育児にしたのも、代わってもらいやすいコツかもしれません。

1歳過ぎてもまとまって寝ない、細切れに起きる

睡眠不足になることは覚悟していたのですが、1年過ぎてもまとまって寝てくれないとは思いませんでした…。これは子によって違うのでしょうが、でもよく寝ていた子がある日突然夜泣きが始まったり、夜中に遊び始めたりと、2~3歳くらいまで睡眠が安定しないことはよくあるようです。

息子は元気すぎるためか、夜中に起きて立ち上がり私の体に乗っかってきます。。これを何度も倒して寝かせるのですが、早朝もこれをやってくるので体力的にもキツイです…。

これほど自分の時間が無いものか…

工夫すれば時間なんていくらでも捻出できる…と思っていましたが、子育てにおいてはそれがこんなにも難しいのかと、想像以上に自分の時間はありませんでした。育休中にこのブログを始めたのですが、日中は息子のお世話があるのでパソコンはおろかスマホすらまともに触れない。息子の昼寝中は家事をやったり何かとやることがあるのですが、最近は睡眠不足を補うため、なるべく一緒に寝るようにしています。夜の寝かしつけが終わったあとがやっと自分の時間なのですが、食事をしたり、夫と会話したり、お酒を飲んだらすぐ寝る時間。もっと勉強したい、ブログを書きたい、マンガ描きたいと思っても、ほんの束の間の休息も大切にしたいのです…。

知らなかった育児の悩み

痛い!!

妊娠中、陣痛、産褥期は痛いイメージがありました。しかし、育児も痛みの連続だなんて、あまり聞いたことがなかったのです。。

  • おっぱいが張って痛い、吸われる乳首が痛い
  • 抱っこ疲れで腕や腰が特に痛い、毎日体中が筋肉痛
  • 噛まれて痛い、1歳半くらいまで注意しても分からない
  • いつも全力で動くので、頭突きされたり蹴とばされたりして痛い

私の体はワンパクな息子による謎のアザだらけです。。最近は噛みつきが少なくなったけれど、気を抜くと8本の歯で全力で噛むので非常に痛い。幼児は想像以上に力があるし手加減を知らないので、上手くいなさないとびっくりするくらいダメージを受けますよ…。

育児の悩みは尽きません

 乳児期、幼児期、学童期、青年期…。子どもをもつということは、発達段階ごとにそれぞれの悩みが尽きないのでしょう。私はまだ、乳児期+α程度の育児経験しかありません。これから何が起きるか、どんな悩みが出てくるのか、事前に勉強しながら育児に向き合っていきますが、ずっと予想外のことや思い通りにいかないことの連続なのでしょう。ですから、あまり事前情報に囚われず、今のありのままを受け入れて、人と比べず、おおらかな気持ちで育てていきたいなと思っています。

 

それでは、また★

*1:胃の出口が狭くなる病気。乳児が「噴水のように激しく吐く」ことが特徴で、疑いがある場合はすぐに小児科へ行きましょう。

*2:一般的なハイハイをせず、座った姿勢で動いたり独特な動きをする子のこと。

節水の裏技!水道代を1.7万円節約した方法とは?

マンガ|節水の結果報告!1.7万円節約

節水後の焼肉ビールは最高ですね!

▼前回

marupiyo-fire.hateblo.jp

一戸建てを購入し、初めての水道代の請求金額が2万7千円超…。これはさすがにマズイと節水生活をスタートさせたわけですが、結果がなんと1万円ちょいで着地!!水道代を1.7万円節約することに成功いたしました!!2ヶ月分でこれだけ節約できたということは、1年分にすると10万円以上節約できたことになります…!!だからといって無理はしたくない、だって無理したって続かないから。ちょっとした工夫と継続できる程度の努力でここまで節約できるんだ!と実感できました。今回は節水生活をスタートさせて、具体的に何をして1.7万円節約できたのかをご紹介します。

 水道代1.7万円節約した方法とは

基本的には前回の記事に書いたとおりなのですが、効果的であった(と思われる)順番に実施策の詳細を記載します。

お風呂のお湯を活用しまくる

私はシャワー大好き。流しっぱなしで体を温めたり洗ったりしていました。でもこれがものすごく水を消費する行為だと知りました…。なんせ、家庭での水の使われ方は、約40%が風呂なのですから。ここにテコ入れするだけで大幅に節水できるので、私は特に風呂には注意しました。

風呂のお湯で体を流す

 一番シャワーを利用する時間が長い私が、一番最後に風呂に入り風呂のお湯を洗面器にくみジャバジャバ活用しました。仕上げに流すとき以外はほとんど風呂のお湯を活用するようにしていたので、ちょっと腕が疲れる気がしますが、二の腕トレーニングと思い直し積極的に風呂のお湯で体を流しました。おそらくこれが一番節水に効果的だったものと思います。(それだけ無駄にシャワーを使っていた自覚あり…)

節水シャワーヘッドに変える

水圧が弱いのが苦手なのでいつも強めにシャワーを出していたのですが、それでは節水にならない…というわけで、シャワー全開にしなくとも増圧しているように感じるシャワーヘッドに取り換えることにしました。何が良いかはわからないので、取り合えずお手頃値段のシャワーヘッドを購入し、使用しています。

こちらはワンタッチでオン・オフ(止水)できるし、三段階モードで好みの水圧に調節できるし、銀色のヘッドが欲しかったので気に入って使用しています。楽天でも良く売れている商品みたいですね~。ちょっぴり重いですが、お手頃価格なのでおススメです。

風呂のお湯を洗濯に活用する

洗濯王子の中村さんが仰るとおり「洗濯は汚れを水に移す作業」なので、基本的に水をたっぷり利用して洗濯したいです。しかし節水中の身…そこで、汚れ落としの洗濯に使う水は風呂からたっぷり注ぎ、すすぎ2回は水道水を使うようにしました。最初は夫が洗面器にお風呂のお湯をくみ、何度も洗濯槽に入れていたのですが…やっぱりめんどくさいので笑、バスポンプ(自動給水ホース)を購入し、今では快適に汲み上げています。ちなみに、工進(KOSHIN) 家庭用バスポンプを使っています。安いけど給水スピードは申し分なく、軽いので使いやすいです。お高いものよりもまずはお試し気分でこれを使ってみてはいかがでしょうか。

 洗車、庭の水やり、息子の水浴びも風呂の残り湯で

風呂のお湯は余すところなく使う!ということで、給水口つきのポリタンクを購入し、バスポンプで汲んだ風呂の残り湯を入れ、あらゆるシーンで活用しています。お湯を入れたポリタンクを普段の公園遊びや海水浴・レジャーに持っていけば、足を洗ったり頭から浴びたりと、なにかと便利に活用できますよ!

トイレは自動洗浄をオフにし、小で流す

トイレは実は風呂の次に水の使用量が多いのです…!家庭で水が使われる場所の20%~25%はトイレだそうです!トイレは日々の細かい積み重ねなので、小さいことをコツコツとやっていく必要があります。その代表格が「小で流すこと」です。大以外で流したことなかったのですが、やってみると小で流しても十分流れてくれました。これは、最新のトイレだからかもしれません。昔のトイレは詰まりやすいかもしれないので、ご家庭の事情にあわせて、無理なくやってみてください。

そして、我が家のトイレは2か所あるのですが、両方とも自動洗浄モードになっていました。これは便利なのですが、想像以上に無駄な流しがありまして。ちょっと動くだけでもご丁寧に流してくれるものだから、手動で流すより明らかに流す回数が多くなっていました。自動トイレに慣れると流すことを忘れがちですが、あっという間に手動に慣れましたので、節水したい方は手動洗浄をお勧めします。

お皿の汚れは紙でふき、洗い物カゴを活用する

炊事・洗い物は家庭での水使用の15~20%程度ので、こちらもトイレと同様、日々の細かい積み重ねを意識しました。うちは私と夫、1歳の息子と半同棲の実母*1がいるので食器は多い時で4人分ですが、みんなそこまで食器を使うタイプではないので、食洗器よりは手洗いで節水できるよう工夫することにしました。洗い物カゴに水をはり、その中に食器を漬けておくのですが、その前に汚れを紙でふいてキレイにしてから入れています。それだけで洗い物の時間は減ったため、水の使用量を抑えることができました。

節水だけで年10万円も固定費削減できる!

冒頭にも書いたとおり、1.7万円ほど水道料金を削減できました。2ヵ月に1回の請求なので、1年6回×1.7万円なので、このまま続けていれば10万円以上の固定費を削減できることになります!ちょっとしたことで10万円浮くのですから、やらない理由はないですね♪浮いたお金で焼肉…は少々にして、あとは投資にでも回しましょう!汗

 

それでは、また★

*1:月の半分くらい育児の手伝いに来てくれている。実母用の部屋もあり月半分うちで暮らしているため、水道利用は+0.5人分/月。

【PayPay攻略】ボーナス運用で100万円目指す!

マンガ|PayPayボーナス目標100万円分を目指す

現時点での運用額は4.3万円です

▼PayPayボーナス運用についてはこちら

marupiyo-fire.hateblo.jp

PayPayボーナス運用をはじめて約8ヵ月経ちました。目標は残高100万円にすることなのですが、シミュレーションした結果、23年かかるらしい…。そ、そんなに待ってられないよ!!というわけで、今回は「PayPayボーナス運用で100万円達成するためにやるべきこと」を書きました!

100万円達成シミュレーション

 目安を知りたかったので簡易的なものですが金融庁の資産運用シミュレーションを使用して算出しました。

▼条件

  • 毎月積立額 … 0.2万円
  • 想定利回り(年率) … 5%
  • 積立期間 … 23年

f:id:marupiyo_FIRE:20210718213708p:plain

最終的には運用収益が半分近く!複利効果すごい

ちなみに…想定利回りを5%に設定しましたが、PayPayボーナス運用をはじめてから現時点までの平均利回りが約30%なので、想定利回りを30%にしますとわずか9年で100万円達成!さらに積立期間を23年にすると最終積立金額が72,845,067円になっちゃうんだから、複利効果はヤバい!!そりゃアインシュタインも「人類最大の発明」と言いますわ。ま、利回り30%を数年維持するなんてあり得ないので、それは期待していません。でもS&P500指数*1は平均リターンが10%程度あるので、米国ETFであるPayPayボーナス運用は少なく見積もっても5%は維持できるかな、と期待し想定利回りを5%にしました。積立額=PayPayボーナス獲得額なので、ここを大幅に増やすためにはPayPayで爆買いしなくてはなりません。でも浪費を増やすことはナンセンス。普通に買い物しているだけで勝手に貯まったポイントが放っておいたら100万円分になっちゃった♪という世界を実現したいですね。

最速で100万円を目指すには

23年も経ったらPayPayボーナス運用が課税されるかもしれない*2し、最悪サービスがなくなるかもしれない…。それなら無理せず最速で100万円を目指したいですよね。そのためにPayPayボーナス付与率が高い日を狙って買い物したり、PayPay STEPで通常の買い物の付与率を高めることなどが大切なので、それらをどのようにやっていくか、参考にしてみてください。

PayPayキャンペーンをチェックする

PayPayボーナスを効率よくおトクに貯めるなら、還元率の高い日、つまりキャンペーン中を狙ってお買い物することが大切です!キャンペーン内容とスケジュールを把握し、どうしてもすぐ必要なもの以外はなるべく還元率の高い日に購入するクセをつけましょう。

キャンペーンのチェック方法

ちゃんとキャンペーン内容を把握して買い物すればものすごくおトク…なのですが、そうは問屋が卸さない!だいたいはちょっぴり複雑だったり複数条件を達成しないと対象外となったり、正直めんどくさいプロセスがあったりします。。でもちょっと我慢して事前に情報収集すればPayPayボーナスが通常よりもらえて、ボーナス運用でガンガン増やせるんだから、ありがたい話だと割り切ってがんばりましょう!

PayPayのキャンペーンはアプリ内の「おトク」や「最新のお知らせ」から確認できます。

f:id:marupiyo_FIRE:20210719223638j:plain

右上の鈴が「最近のお知らせ」

なお2021年7月時点のおトクなキャンペーンの詳細は、ソフトバンクニュースにまとまっていましたので、興味のある方はご覧ください。

www.softbank.jp

マイナポイントでPayPayボーナスGETする

マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請受付は2021年4月末をもって終了となりましたが、マイナポイント事業の登録受付が2021年9月30日まで延長されたため、PayPayへの登録も延長されています。5000円分のPayPayボーナスが獲得でき、それをボーナス運用に回せるので、まだマイナポイントをGETしていない方はPayPayを登録しましょう!

paypay.ne.jp

PayPay STEPをクリアする

PayPay STEPとは、毎月条件を達成することで翌月のPayPayボーナス付与率をアップさせる仕組みなのですが、2021年7月にリニューアルしました。

paypaystep.yahoo.co.jp

アプリ内で現状の達成状況を簡単に把握できるので、付与率をあげるためにチャレンジしてみましょう…でも、私はほとんどが0.5%どまり…(´;ω;`)大きな買い物する月は1%を超えるときもあるのですが…。もう少し条件緩和してくれたらうれしいな、というのが所感です。。

公共料金・税金をPayPayで払う(請求書払い)

電気・ガス・水道などの公共料金を請求書払いし、払込票のバーコードをPayPayアプリでスキャンして支払うことで、PayPayボーナスが貯まります!なんと自治体によっては自動車税もPayPayで支払えるので、利用可能な支払い先は都度、公式で確認してみてください。

paypay.ne.jp

ソフトバンク&ヤフー経済圏にどっぷり入る

 PayPayはソフトバンクの持ち物なので、当然ソフトバンクスマホを契約している方は還元率が高いです。でも、月々の通信費を抑えたいし格安スマホが良いですよね…。実は、ワイモバイルユーザーもPayPay還元率が高いのをご存じですか?ワイモバイルの場合、PayPayモールやヤフーショッピングなどで還元率が上がります。月々のスマホ代は抑えたいけどネットショッピングはよくするし、PayPayボーナスもより多く獲得したい方は、ワイモバイルにすることをお勧めします。ちなみに私はLINEモバイル(=ソフトバンク)なのですが、PayPayの恩恵は受けられていません…。※2021年7月現在 これだけPayPayを利用しているし、ボーナス運用で増やすことを考えると、ワイモバイルにする方がおトクかもしれないと思い、乗り換えを検討しているところです。

www.softbank.jp

まとめ|100万円を目指すためにやること

 PayPayボーナスを獲得するための浪費はナンセンス、だけどなるべく最速で100万円を目指したい。そんな私は、日々の必要な買い物をなるべくPayPay支払いに統一することと、還元率を上げるためにキャンペーンを活用することなどを意識して買い物をしています。ただしイオンの株主なのでイオンでの買い物はWAON払いだったりSuica使ったり、なかなか統一はできていないのですが…。。また、PayPayボーナスの運用状況やおトクな情報が入り次第、ご報告しますね!

 

それでは、また★

*1:米国の代表的な株価指数

*2:PayPayボーナス運用は現金ではなく「ポイント」扱いなので2021年7月現在は非課税です。

ダイエット決定版|途中結果とダイエットの結論を発表!

マンガ|ダイエット再開一ヶ月目の報告

このマンガの上にビールこぼしちゃった…

▼前回

marupiyo-fire.hateblo.jp

断乳後、自由に食べまくり酒を始めた結果、+7㎏になったのでダイエットを再開しましたが、今回のマンガにあるとおりダイエット再開から一ヶ月目は大惨敗…。ですが、そんなでも私の特技はダイエットと断言できます!それは度重なるダイエット経験から学んだダイエットの結論を導き出したからです。何度もダイエットしてるということは都度リバウントしてるじゃないか!と指摘されればごもっともなのですが。。その理由も、一ヶ月目の敗因も書きましたので、ダイエット難民の方はぜひご一読ください!

ダイエットの結論!これだけ抑えよう

 燃焼系サプリや体のどこかがブルブル動くアレ、○○だけやればヤセるグッズ、ラクして落とすHOWTO本…色々な関連商品が売られていますね。でも全部捨てましょう。それらはだいたい嘘です。なぜかといえば「ダイエットに近道はないから」です。ラクして痩せるはもう諦めてください。世の中そんなウマいこといきません。ただし、やることは至ってシンプル、ひとつしかないのです。それは…

食べなきゃ痩せる

そう、これだけ。ちなみに食べる時間帯すら関係ない。何時に食べようが結局エネルギーが「消費>摂取」になっていれば痩せていきます。でも強く言います。必ず健康を維持する程度には食べてください。健康と命が一番大切!痩せたカラダなんか二の次三の次ですからね!

なぜ「消費>摂取」と言い切れるか

低GI*1の食品がいいとか野菜から食べ始めようとか、血糖値に関する情報が多くあります。これダイエットと同一視してはいけない。確かに血糖値の急な増減があると、血管が痛み動脈硬化などの原因となりうるので良くはないです。ただし、このテの話と肥満予防の話がごっちゃになりがちなので、完全に分けて考える必要があります。血糖値を上昇させづらい野菜などの食品を食べたとしても1日1万カロリー摂取してたら太ります。反対に、グルコーススパイク(血糖値スパイク)を起こしやすい食品を食べても1日500カロリーしか摂取していなければ確実に痩せます(ただし摂取カロリーが低すぎるため健康を害す恐れがあるので絶対NG)。つまり「消費>摂取」さえ守れていれば「ダイエットの目線のみで考えると」OKよ、ということになります。

間違った思い込みの代表「食事時間帯で太るor痩せる」

 夜中食べると太る、朝食べれば太らない、昼食べたエネルギーは日中で消費される…そんなようなことを聞いたことがありませんか?信じていませんか?でもねぶっちゃけ時間による栄養の吸収率の変化なんか嘘とまでは言わないけど、誤差です。それも本当に大したことない誤差。ダイエットは1日にして成らず。例え夜中爆食いしたとしても次の日食事を抑えればすぐチャラになります。体重の増減は一日単位でみるものではなく、一週間程度の変化でみていくものです。よって、その日の食事の時間帯に拘らず、一週間単位で何を食べたかどれくらいエネルギーを摂取してどれくらい活動し消費しているかを考えましょう。反対に、仕事で遅くなったから食べないというような不摂生はやめて、一日の取るべき栄養を取れていないのであれば夜中だろうときちんと食事をしましょう。

なぜ「時間帯は関係ない」のか

 ほとんどの栄養の吸収は小腸で行われるのですか、口から入れた食べ物が小腸で栄養分解されるまで24時間以上はかかるので、夜中に食べたからいきなり太る=栄養吸収されて脂肪として体に蓄積される、ことはあり得ないんですね。また、小腸にたどり着いた摂取した栄養の多くは吸収されるのですが摂取した栄養以上を吸収することはない。また、摂取した栄養以下しか吸収されないのであれば別の病気(吸収不良症候群)を疑ったほうが良いです。つまり、時間帯に関係なく口から摂取したエネルギーどおり体についてくると考えたほうがダイエットの近道です。

どちらかというと、太るか否かは栄養の吸収率の問題よりも個々人の消費エネルギーや基礎代謝に左右されるので、夜遅くに食事をする習慣があっても日中の活動レベルを上げれば問題なく痩せていきます。なお就寝直前の食事を避けた方が良いとされるのは、消化や休息に影響があるためであって、ダイエットの観点でいうとあまり関係がないのですね。

まるぴよのダイエット再開一ヶ月目の敗因

さて私の話ですが、ダイエット失敗例として少しでも参考にしていただければ幸いです(苦笑)短期間での減量はとても簡単、つまり根性で食べなければいいのですが、結局いつもリバンドしてしまう。。よって今回より減量後にリバウンドしないことを重視した中長期ダイエットにシフトしたため、激ゆる目標を掲げながらダイエットに臨んでいます。激ゆるでなければ中長期なんて続かないですからね。なーんだ、これくらいの努力ならイケる♪程度にしておかないと挫折してしまいます(だから太ってるんだし…挫折しないよーな人は元からスリムだし…)。ただし一ヶ月目の敗因はズバリ激ゆるすぎたことでした。。どれくらい激ゆるかは以下のとおりです。

1日2食事の食事量が多すぎた

実践しているのは「夜ごはんはビール350mlだけダイエット」なのですが、それ以外なにも制限していない(苦笑)朝昼ごはんの量も質も自由にやってました…。ときには朝から大盛りカレー食って、昼は特大焼きそば食って…だ、だって育児中で食べることしか楽しみがないんだモン!!さすがに反省してます…

間食は自由にしてた

え、間食もしてるの?!と呆れましたか…?だってアイスが美味しい時期だし、夫がポテトチップス大好きだからつい一緒につまんじゃって…。すみません、間食してました!完全に今回はナメてたのです・・だって若い頃はそれでも落ちてたんだもん。。ゴニョゴニョ

加齢に伴う基礎代謝が落ちていた

「若い頃はそれでも落ちていた」つまりこれが最大の敗因です。ぴちぴち20代の頃と子持ちアラフォーが同じようにやって同じ結果になるわけがありません。本当に当たり前のことですよね…。でもまさかこんなに落ちなくなるなんて。加齢おそろしや。

www.e-healthnet.mhlw.go.jp

運動・活動量が少なすぎた

現在1歳男児の育児中ですが、育児中のしんどさ=活動量が多いと勘違いしていました。でもよく考えてみると、精神的な疲労が主で体力はあまり使っていなかったのです。産後10ヵ月で20㎏痩せたときは授乳中かつ一日中抱っこしていたので、エネルギー代謝や活動量は今よりもずっと多く、食事も制限していたのでどんどん痩せていきました。断乳し、酒も始め、抱っこなしで眠れるようになってからは、体力的なエネルギーをそれほど使用できていませんでした。それでも毎日ぐったり疲れているのは、元気で活発でワガママな1歳男児に振り回されているからでしょう…。

時々夜のビール量が規定以上&おつまみ食べてた

育児中の楽しみといえば、寝かしつけた後の晩酌!でもビール1缶(350ml)までにしていた…のですが、これはただの目安であって、飲みたい夜は2缶、3缶と空けていました。。それだけではなく、夫のポテチを食べちゃったり柿の種や乾きもの系のおつまみをパクパクする日もあったり…。激ゆるがコンセプトでも、ちょっとやりすぎましたね…。反省。

ダイエット再開二ヶ月目の戦略

振り返りたっぷり反省したところで、はい次ー!気分を切り替えていきましょう!二ヶ月目の戦略を発表します。

愚直に「夜はビールだけ」を貫く

 一ヶ月目は失敗したとしても、減量後にリバウンドしないことを重視した中長期ダイエットを実施していくことには変わりがないので、急に無理するわけにもいきません。ですが冒頭で記載したとおり「食べなきゃ痩せる」=食べる量を減らすことは必須なので、夜ごはんはビール1缶だけダイエットを続けます!なるべく1缶以上飲まないように…これは…厳しいかもしれないけど…

運動・活動量を増やす

エネルギー消費が少なかった理由!

  • 車移動(夫や実母が運転)なのでほとんど歩いていない
  • 睡眠不足で暇さえあれば仮眠していた
  • 悪天候で引きこもりだった

とにかく梅雨の時期、お出かけが億劫で車移動以外はほとんど外出しませんでした。車移動した先もイオンなどショッピングモールに行くことが多く、ちんたら歩く程度なので運動とは言えないですね。ダイエットの基本はウォーキングと断言できるくらい、よく歩く人は痩せています。私は独身時代、会社から自宅まで7㎞の距離を毎日歩いて帰宅していました。このときは飲もうが食べようがスリムでいられたのです…。若かったしところが今は一日100歩も歩いていないんじゃないかな…。こんなに疲れてるのに、消費カロリーは少なすぎる日々でした。だから次は、運動量・活動量を増やすことを日常で意識していこうと思います。息子はあんよが遅かったけれど、最近できるようになったので、今月はたくさん外に出て一緒にあんよの練習をしていく予定です。雨の日や暑すぎる日はショッピングモールに行きますが、座っている時間を減らし、息子をベビーカーで昼寝させたらモール内をウォーキングするなど。日常の小さなシーンから意識を高めていけば、チリツモで活動量は増える!はず。

間食、おつまみを減らす

結局「総摂取カロリー」が消費より多ければ太るので、夜ごはんをビールだけにしたところで間食やおつまみを食べていたら意味がないのです。。だけどダイエットは一生続けられないことをしてもいつかリバウンドするので、まったく禁止にすることは避けたい。ではどのように付き合っていくか?それは…間食やおつまみを食べた翌日の朝ごはんは大盛りサラダのみ!など、翌日の食事で調整をかけていきます。日々の推移に一喜一憂せず、一週間~一ヶ月単位でみていくので、夜食べちゃったら翌日清算していきましょう!

次回の報告で結果を出せるのか?!

二ヶ月目の激ゆる戦略で少しでも結果が出せたら、私にマッチした一生続けられるダイエット方法を見つけられるかもしれない。リバウンド人生とはオサラバしたい。だからまだまだ激ゆる戦略でがんばっていきます!応援よろしくお願いします!!

 

それでは、また★

▼参考

身体活動とエネルギー代謝 | e-ヘルスネット(厚生労働省)

インスリン | e-ヘルスネット(厚生労働省)

栄養に関する基礎知識 | 栄養・食事について | 循環器病について知る | 患者の皆様へ | 国立循環器病研究センター病院

Meal frequency and energy balance

吸収不良症候群|オリンパス おなかの健康ドットコム

New study shows why people gain weight as they get older | Karolinska Institutet Nyheter

▼日本消化器病学会の資料

肥満と消化器疾患~痩せれば治るこんな病気~

https://www.jsge.or.jp/files/uploads/obesity_and_digestive_disease201611.pdf

*1:食後血糖値の上昇を示す指標、グライセミック・インデックス(Glycemic Index)

【夢を叶える】夢と目標の設定方法とは|婚活に活かせる実例あり

マンガ|私の夢の話

いつか叶うといいな。いや、50歳くらいで叶えたい…

突然ですが、私の半生で掲げた夢は「全て」実現できております!もちろんすぐに叶ったわけじゃない…苦労もあった、苦しみも、叶わぬ期間の孤独もあった。暗闇のなかをもがいて立ち止まることもあって、休職するほどボロボロになったことも…。それでも夢と目標があったからこそ生きてこられたのかもしれない。いくつになってもそれらは必要不可欠なものだと思います。色々あったけれど人生の前半戦は結局、全てが叶って勝ち戦!終わりよければすべて良し!そして後半戦に差し掛かった今、新しい夢と目標を掲げて動き出したわけですが、その前に私のイチ所懐ですが「夢を叶える方法」を皆さまにご紹介いたします。※まるぴよの自己紹介はこちら

夢と目標の違い

まずはここをハッキリと分ける必要があります。そして設定する順位を必ず「夢」→「目標」にしましょう。その理由は、夢と目標の意味の違いにあります。

夢 … 将来実現させたいと思っている事柄。

 

目標 … そこに行き着くように、またそこから外れないように目印とするもの。行動を進めるにあたって、実現・達成をめざす水準。

goo国語辞典より一部抜粋

 いかがでしょうか。「夢」はおぼろげというか抽象的なかんじ、「目標」は明確で具体的なかんじですよね。そう、夢と目標の設定方法は、まず自分がどうなりたいかイメージして、それに向かっての具体的なタスクを考える、という流れになります。

夢が叶わない一番の理由とは

 夢と目標の叶え方の前に「叶わない一番の理由」について紹介します。なぜなら実はこれさえしなければ大体の人が夢を叶えられるからなのです。それは…

夢と目標に乖離があって間違った方向に努力する

これに尽きます。

例えば「優しくて誠実な男性と結婚したい!」という夢を掲げながら「目標はキレイになること♪自分磨き命!ヨガも週四でやって、美顔器買って、英語も勉強して~…」と、ひたすら自分磨きをしているケース。これはこれで立派なのですが、その夢に出てくる「優しくて誠実な男性」はあなたのどこに惚れて結婚するのですか?必死に磨いた外見ですか?それなら「見た目重視のイケイケ男性」の方を引き寄せそうなものですが…。「優しくて誠実な男性がいいの!でも美しい私とつり合いのとれるイケメンで高身長でお金もあって駐在妻にさせてくれるような人がいいの」…と、夢が拡大してしまいそうですね。このように立てた夢に対して目標が乖離しているせいか、いつのまにか夢が拡大してしまう状態が、夢の実現を遠ざけることとなるのです。目標は夢を叶えるための通過点でいくつも設定してよいものですが、立てた夢と乖離しないものにする。これらだけでグッと叶う確率があがりますよ。

まるぴよの叶えた夢

2021年現在、既に全て叶っていますが、とくに大きな夢は「愛するパートナーと幸せな家庭を築くこと」でした。ありきたりで誰もが抱くような夢ですね。でもこの「幸せ」というのが実は厄介でして。それは一人ひとり「幸せ」のカタチが違うからです。ここを見誤ると夢と目標の乖離が始まり、迷走することとなる。だから夢を立てた後は必ず深堀りしてください。私も「私の幸せ」とは何かを相当深堀りしました。

正しく「夢」を掲げるには

 仮に「愛するパートナーと幸せな家庭を築くこと」をあなたの夢と設定します。このままの状態で目標を立て始めると乖離が生じやすいので、一番漠然としている部分を深掘りしていく作業が肝心です。この場合「幸せな」という部分が一人ひとり違う曖昧なものなので、これを自分色に染めましょう。あなたの幸せのカタチはあなたしか分かりません。 心の整理、棚卸しを十分すぎるほどやり、自分の深層心理と幼いころの面影を探し、やっと「真実の幸せ」がみえてきます。年をとればとるほど頭でっかちになりがちで、本当は望んでいないことを追求している場合もあります。心の奥にはあの頃の純粋な自分、子供のころの自分が眠っているので、聞いてみてください。「あなたの幸せって、なんですか?」

まるぴよの「幸せ」

 若かりし頃は、お金持ちがいいとかイケメンがいいとか思った瞬間もあったな…。でもそれは本当の望みではなかった。なぜなら世間的にどうみられるかを意識した幸せの設定だったから。誰もが羨むイケメンなら鼻が高くなるし、お金持ちならエライかんじがする。つまり世間に見栄をはれるわけですね。でもこれじゃ私は満たされなかった。子供のころの私と会議を重ねた結果「心をゆだねても安心して受け止めてくれる、優しくてあたたかいパートナーとずっと一緒にいること」を求めていることがわかりました。上っ面や見栄を取っ払った本当の夢は、あたたかい家庭を作りたい、ただそれだけだったのですね。

夢を叶えるための正しい目標設定のやり方

 自分会議で本当に望んでいる「夢」が見つかったら、あとは目標を設定していきます。仮に「愛するパートナーと幸せな家庭を築くこと」が夢で、あなたの幸せ=「心をゆだねても安心して受け止めてくれる、優しくてあたたかいパートナーとずっと一緒にいること」であった場合。描いたタイプの人が現れるまで、ひたすら婚活するしかないのです。途中で様々なタイプの人と出会うでしょう。心がグラつくこともある。でも忘れないで。あなたの夢は何ですか?その人はあなたの夢を叶えられる相手ですか?少しでも違和感があるならそれはあなたの夢を叶える縁じゃない。サクサクいきましょう。

まるぴよの目標設定|参考になる事例あり

夢を設定した。「幸せ」も理解した。ただしその「幸せ」をもう一段階深掘りすると、私の性格上、便利で裕福な環境が必要であることが分かりました。あなたといられればそれで幸せ!なにもいらない!…というほど夢見がちではなかったのですね。

そのため私自身がある程度稼げるようになることを意識しました。稼ぐ相手を探すよりも、自分である程度稼ぐ方が主体的な人生を送れるし私に向いていると考えたからです。よって目標のひとつとして「学歴はそこまでないけど上場企業の正社員になる」という夢と一見関係ない目標を設定しました。でも実は、結婚相手は似たような環境の相手と結ばれやすいので、普通以上の稼ぎがある男性と結婚するには自分も普通以上の稼ぎがある方が実現しやすいのです。上場企業という部分については、中小に比べ給与が良いだけではなく福利厚生の充実や勤務体系が自由な会社が多いから。私は共働きかつ協同育児をパートナーとしたかったので、正社員でもフレキシブルに働けることが重要でした。

他にも、婚活をすると決めてから「1年以内にパートナーをみつける」「出会い方に拘らない」「週3人は会う」など都度細かい目標を決めて実行してきました。目標設定する上で共通して意識したことは今の自分が少しがんばれば達成できる程度の目標を立てることです。今の自分を買いかぶりすぎない。過小評価もしない。実は「今のありのままの自分」に気づくことが一番難しいことかもしれません。

みんなで夢を叶えよう!

私の夢、立派じゃないでしょ?そう、立派である必要がないんです。小さくてもいい。大したことなくたって、くだらないことでいいんです。人が夢をもつ最大の理由は「幸せになりたい」から。夢を叶えることで何が得られるかといえば「あなたの幸せな人生」です。幸せは人それぞれ千差万別。一人ひとりのカタチがあるもの。あなただけの幸せを追求して、あなただけの夢を見つけて、それにマッチした小さい目標をいくつも立てて、ひとつひとつ達成していきましょう。

あと、絶対に夢を叶えることを急ごうとしないでください。人と比べないで。

あなただけの幸せや夢は、あなただけのペースで歩み掴んでいくものだから。世界中のみんなが幸せにな~れ!

 

それでは、また★

【秘訣公開】アドセンス一発合格!はてなブログで独自ドメインなしでも審査を通すコツ

マンガ|Googleアドセンス合格

バーテンさんが一生懸命お祝いしてくれました

Googleアドセンスに一発合格しました!

ブログ開始から23日目のことでした。なんとGoogleアドセンス一発合格を果たしたのです!!やった…やっとスタートラインに立てた(泣)ここまでにあまり時間をかけたくなかったけれど、急がば回れ。せっかく申請するのだから一発で合格したい。限られた時間のなかブログ・マンガ作成とアドセンス対策を並行して進めました。

ブログをやると決めたその日から記事を上げたかったので、初期設定に時間がかかりそうなwordpressではなくはてなブログProはてなブログ有料版)で始め、多少慣れた時点ですぐにアドセンス申請をしました。そのためブログの体裁を整えることやマンガや文章の質の向上を後回しにしても、アドセンスに合格するためのコツをインプットをし、最小工数で合格できるよう対策をしたのです。せっかくですから、はてブかつ独自ドメインなしでアドセンス一発合格できた時点の当ブログの状態を公開します!ぜひ参考にしてみてくださいね。

アドセンス合格時点の当ブログの状態

ブログ期間(開始~申請~合格まで)

2021年6月2日ブログ開始→6月10日アドセンス申請→6月25日アドセンス合格

申請から合格まで約15日ほどかかりました。

ブログの種類

更新ペースや記事の内容

  • 15記事|公開ペースは約2日に1記事15記事中5記事はブログ練習用。まとも?な記事は10記事程度…)
  • 文字数|2000~3000文字程度(まとも?な記事の平均文字数)
  • 構成|マンガ(画像)+記事
  • 内容|FIRE関連(資産運用、節約、お金の管理など)、ブログ運営、育児、雑記など

アドセンス合格のポイント

 確実なことではないですが、アドセンス合格したポイント(と個人的に思ったこと)をまとめました!なお、アドセンスそのものについての説明やアドセンスの始め方、合格への最低条件などは過去記事にありますので是非ご覧ください♪

marupiyo-fire.hateblo.jp

最低条件を必ず守る

  1. サイト内にプライバシーポリシーのページを設置する
  2. サイト内にお問合せフォームを設置する
  3. Googleアナリティクス、サーチコンソールに登録する
  4. Googleアドセンスのポリシー、コンテンツポリシーを守る

上記1~3については過去記事に記載したとおりですが、4についてはGoogleのポリシーページで必ず確認をしましょう。

参考:Google Publisher Policies - AdSense Help

参考:AdSense プログラム ポリシー - AdSense ヘルプ

簡単にまとめると「違法や著作権侵害など違反的なものや望まれないコンテンツはNGよ。オリジナリティあってユーザーのタメになるコンテンツにしてね。アドセンス広告は自分でクリックしたり斡旋するのもNG。その他GoogleがNGだと思うことをしないでね。」というところでしょうか。まぁGoogleのサービスなので、サービス提供者の言う通りにしましょうね、という当たり前のお話です。

「推奨」とされていることを全部やる

 推奨なら、やらなくても審査通過する…のか?わからないけど、そんなことを検証するくらいなら、推奨されていることを全部やるべき!というわけで、世間的に推奨されていることを全部やりました。

  1. 他の広告を貼らないAmazon楽天アフィリエイトなどはアドセンス合格してからリンクを貼りましょう。アドセンス合格後に貼るのは何ら問題ないです。
  2. プロフィール(運営者情報)を掲載する|本名ではなくペンネームで問題ないのでブログ主の名前、ちょっとした経歴、ブログの内容・方針などを簡単に記載したものがあると良いそうです。
  3. 独自ドメインを使用する|こちら…実は私はやってない!なぜなら独自ドメイン無しでも合格できると耳にしたので、チャレンジしちゃいました。結果、合格したので独自ドメインにこだわる必要はないと分かったけれど、おススメはしません。絶対受かりたい方は独自ドメイン取られたほうが良いかと思います!
  4. 記事の質と量が一定以上である
  5. 更新頻度が低くない

 4と5について、合格したことで得た所見を記載します。

アドセンス合格できる記事の質と量とは

記事の質と量が一定以上、と書きましたが、明確な「定量」はブラックボックスです。なのでどの程度記事の質を高めれば良いか?どれくらい記事を出す必要があるのか?手探りでやっていくしかないのですが、おそらくGoogleはこういったことを基準にみているのではないか?と思うことをご紹介します。

オリジナルの画像を使用する

画像がある方がユーザーにとってわかりやすいコンテンツとみなされるようなので、記事には必ず画像を挿入しましょう。画像を使用する際、著作権フリーのものや購入し使用許可を得ているものなどは問題ないですが、著作権的に問題があるものは絶対にNGです!当ブログは私の描いたマンガ画像を入れているので、記事も含め完全オリジナルコンテンツです。こういったオリジナリティが合格の必須条件かもしれません。

ユーザーのためになるコンテンツを発信する

雑記を書くのは面白いですが、自己満足になりがちです。アドセンス合格して広告を貼る以上、読んでくださる方のためになる情報が含まれていることが大切です。私も自己満足で終わらないよう、読んでいただいた方が少しでも何かを得られるよう、記事を書いているつもりです。マンガについては、みなさまの忙しい合間に少しの笑いと肩の力が抜ける時間を提供できればと思い、ゆるゆる描いていますw

合格しやすい記事数は諸説ある

一定のコンテンツ量は必要、最低でも●●記事上げましょう、、など諸説ありますが、5記事程度でも合格する方はいるようです。それに何百記事と上げたあと申請し不合格になった場合、どの記事やコンテンツが不合格の理由なのか分かりづらいため対策が難しくなるようです。よって、記事が溜まるのを待って申請するのではなく、ブログを始めて数記事上げたらアドセンス申請し、審査中に記事をどんどん上げていくことが重要かと思われます。ちなみに私は9記事目で申請しました。(そのうち5記事は練習用なので…まとも?な記事だけでいうと4記事ですね…)

アドセンス申請後の更新頻度は高めが良いかも

コンテンツの質が高ければ更新頻度は関係ない、という説もありますが、いきなりそんな良質なものを提供できないはず。自分の作ったコンテンツに自信がある方はそれでもいいのですが、ブログ初心者はまず更新頻度を意識した方が良さそうです。とはいえ「最低限の質」は保ちつつ更新頻度を高めにすることが大切なので、有限の作業時間のなかで自分が出来る最大の力を質に振り分けず量を出すことにも意識を向けてみましょう。私は2日~3日に1度のペースで新しい記事を公開していました。本当は毎日出したかったのですが、マンガも描くし記事も書くしで想定より時間が掛かってしまいました。。ただしGoogleは一生懸命更新している姿勢を評価してくれたのかな?と勝手に思っています。

【まとめ】アドセンス一発合格へのコツ

ブログを始めて日が浅く、今も手探りで進めていることには変わりありません。今やっとブロガーとしてのスタートラインに立てたので非常にやる気に満ちていますが、きっとこの姿勢はずっと貫くべきなのでしょう。Googleアドセンスに一発合格するコツ。それは「ユーザーにとって有益で、分かりやすく、オリジナリティあるコンテンツを提供する」こと。これに尽きるのだと思います。抽象的ですが、Googleが明確な審査基準を公開していない以上、感覚でとらえる方が良いです。自分のためではない、他の誰かのためになるコンテンツは、必ずGoogleにも評価されますよ。一緒にがんばりましょう!

 

それでは、また★